産休に入る方に上司が「子供が産まれたら、旦那は学生新人バイトだと思え。指示がないと動けない。『これくらい察して欲しい』とかは絶対無理なので、割り切ること。指示すれば、やる気はすごくあるから喜んで働く。うまく使え」と(実際はもっと優しく)アドバイスしてて、何て的確なんだ!と思ったw
— 井堂すえ (@wlm_grassy) 2015, 9月 11
「お姉さん1人?今暇?」って声かけられて「暇に見えますか?」って返そうと思ったのに「1人に見えますか?」って言ってしまってお兄さんが黙って去って行った
— はむ茶漬け (@tsuyukusa38) 2015, 9月 11
昨夜の飲み会で「オタクだからモテない」みたいなことずーっと言ってた男を「モテないことをお前の好きなもののせいにすんじゃねえよ」一喝したギャル、しびれた
— 清ニク世(旧姓・腹田、ポス子) (@yzbis) 2015, 9月 10
今日の地元の結婚セミナーなイベントでは、先生が
「男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それぞれ月給の2〜3倍、70〜100万です。
それ以下の男性はいわゆるワーキングプアと呼ばれる貧民層で、悲惨な結婚生活しか待ち受けていません」
って言ってた。
みんな覚えておこうな。
— |*'з')@ぬころじ〜_総絵図改訂中 (@Necologie) 2015, 9月 12
某家具屋で買い物してたら新婚らしきカップルがそこそこ大きいラックを買おうと思ったらしく彼氏の方がラックの入ったダンボールをカートに入れようと持ち上げようとするけど持ち上がらず、それを見てたふわふわ系の彼女がもぉ〜っていいながらダンボールを俵担ぎにして颯爽とレジの方へ消えていった
— ブン (@_bbbun) 2015, 9月 12
お互いのフォローフォロワ数が少ない頃からよく話してたフォロワさんがどんどんフォロワー増えて人気になってくと「フハハハその人おもろいやろ!!!!ワイ昔から仲良かったねんて!!!!寂しい!!!!!!!」ってなるの誰か分かって
— シマ (@stkkns11) 2015, 9月 10
「子供は欲しくない」と主張する人に対し、「老後寂しいよ」と言い出す人は、子供に介護拒否されて特養にブチ込まれるとか同居の嫁にイビられて惨めな生活を強いられるなどという発想がない幸せな人生を送っている人なんだろうなと思う。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2015, 9月 13
「強請る」って「ゆする」って読んでた。意味が微妙に通じないと思ったら「ねだる」だった。
えー!?と思ったら、
「ゆする」も
「ねだる」も
「もがる」も
「たかる」も
全部「強請る」だった。
何だよ「強請る」!!
そのキスはねだってんの!?ゆすってんの!?たかってんの!?
— ともにゃ (@tomogna) 2015, 9月 14
転職前にブラック企業に勤めてた同期で「プレステ4を買ったのに箱から出す気力すら出なかった」「パンも焼ける炊飯器を買ったのに米すら炊かなくなった」などの社畜末期あるある話をしてたんだけど、「部屋を借りたのに1ヶ月間一度も帰らなくて電力会社から死亡を疑われた」が堂々の優勝を果たした。
— 蕎麦 (@m_soba) 2015, 9月 14
女性はオタクの服を見て『センスがない。』と一喝しますが、彼らも好んでアレが格好いいと思ってるわけではなく、オタクが服に大金をかけてもそこから生じる幸せ(恋愛など)の期待値は天文学的に低く、ならば違うモノに金をかけたほうがマシ、所謂、『戦略的撤退』であり、センスのある生き方なのです
— 藤川 (@msmtnrk) 2015, 9月 14
「どこどこきたー!」みたいなツイートに送られる「ぴ?」は「彼氏と来てるの?」の意だし、それに返答される「ぴ。」は「彼氏と来てるから合流できないよ」という意味で非常にハイコンテクスト文化が女学生内で築かれています
— まりん (@malin013) 2015, 9月 14
うちの母は子供の教育には無頓着、と言うか全般的に適当な人だったんだけど、そんな母の口癖が「あぁ、あの人は怒ってる人じゃなくて怒る理由積極的に探してる人やわ。絶対近づいたらアカン」ってやつ。この言葉の持つ意味、この年になってなんとなく意味わかるわ。
— コート (@court_season) 2015, 9月 14
嫁に『あなたの枕、臭くなりすぎたから捨てるね』と言われたんだけど、まだ付き合って間もない頃に『なんだか落ち着く匂いがするぅ』とあどけない表情で言っていた嫁の事を思い出して泣いてる。
— 5歳(嫁公認アカウント) (@go_sa_i) 2015, 9月 15
紀州犬の件は
・住宅地に体長120cmの猛獣
・飼い主以外にも複数人襲われた
・当初は飼い主と協力して捕獲するつもりだったが更に飼い主が襲われた
・飼い主の許可を得て警官が発砲
・13発目"で“倒れた
記事内にこれだけ書いてあるのに何で批判されるのか本当に1ミリもわからない
— 蟻 (@jylksy) 2015, 9月 15
「お前バンドマンと付き合ってるのかよ!やめとけって!曲にされるぞ!」ってのを朝から思い出してじわじわ来てる
— もぶ (@t_kmogmog) 2015, 9月 15
イギリスの教育番組で、「ライオンから逃げるにはどうすればいい?」というお子様からの質問に「なにもライオンより早く走る必要はないんだよ。君のお友達より早く走れればそれでいいんだ!」って回答してて私は流石エゲレス様…ってなったんだけど
— とーぶ (@tokonkko) 2015, 9月 16
女の人で「○○の話題ばっかりでウザがられるから垢分けよう」とか「ウザかったらブロックしてください」とか言う人が居るんだけど、女の人の間ではそういう、趣味に偏ったことSNSに書くと村八分にされるような同調圧力があるの?
— イッチ (@itchy_goldmine) 2015, 9月 16
腐女子ってすごいよ。自分と関係ない第三者の幸せを願い毎日必死に考え、原作に登場すれば初めて子供が立った親のように喜び、原作を深読みして涙を流し、報われないようならせめて自分の手で幸せにしてあげたいって言う気持ちで身を削り創作を始め彼らの幸せを願ってATMとなり公式に金を叩きつける
— 雨夏 (@amanatu726) 2014, 6月 15
高校:「ここはこう」「こういうのは?」「それもいいね。なら……」
中学:「こうしよう」「違うって絶対こっち」「多数決で決めようか」
小学:「暴力はダメ。大切なことは話し合いできめようね」『はーい』
国会:「採決やめろ!」「数が全てじゃない」「委員長を軟禁しろ!」「触るな痴漢だ!」
— Rubby大尉@傭兵 (@rubbysafil) 2015, 9月 17
最近「時をかける少女」が頭の中で「TOKIO×少女」に変換されるようになり「いろいろあって人生に絶望した少女が海に身投げした結果、無人島に流れ着いてそこを開拓していたTOKIOたちに生きるという意味を教えてもらい立ち直るが特にだれとも結ばれたりはしない」ストーリーが展開されて困る
— 浜名湖うなぎ (@unasama) 2015, 9月 16
サッと宿題をした子はうれしくて「できたっ。」と言って、親に見せにくる。しかしその瞬間、親はほぼ間違いなく、言ってはいけないことを言う。「そんなに速くできたのなら、余った時間にもう一枚プリントやったら!」それを聞いて子どもは15分でできる宿題を30分かけるようになる。
— 陰山英男 (@Kageyama_hideo) 2015, 9月 17
「本当に効果のあるパワーストーンは、持っているだけでみるみる筋力が付いていく10kgの鉄鉱石だ」って話が好きです。
— げんれい工房 (@Genrei_studio) 2015, 9月 17
本来あるべき国会
与党「これやるンゴ」
野党「ちょっとまつやで、それちとヤバいだろこここうしようや」
与党「なるほどサンキューやで」
今の国会
与党「これやr」
野党「バーカバーカ」
与党「じゃあなんか案出せや」
野党「ヘイバーカ」
与党「このまま通すか」
野党「ふざけんな」
— アルフ・T&H (@chibialf) 2015, 9月 18